352797 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

晴&直 楽しいね♪

晴&直 楽しいね♪

2年生7月下旬ー自立・勉強

【自立課題の様子】

 直は〔洗濯バサミの色マッチング〕〔下記写真↓の課題〕〔絵のマッチング〕〔数字・色形のマッチング〕等にすると、一人でやりきることができました。久々の感動でした。
 
 晴は部屋が暑い(冷暖房無し・窓締め切り)せいか、つまらなそうにしています。課題は一人でやりきっていますが、今日は私の準備ミスがあり、できない課題があったのですが、伝える事はできませんでした。課題は2階でしていて、私は1階にいました。部屋のドア付近にいる時は私の顔を見たり「手伝って下さい」等は、言えるのだけど・・。

 直・七月下旬自立課題↓この課題を見るとニコッ~とします。「ごはん」「いちご」「たまねぎ」など声に出しながら課題をしています
新たに作ったカード・小.JPG


【勉強課題の様子】

直・文字のマッチング↓得意なのですが文字数が増えてしまったので、遊んでしまうのではないかと、勉強時間にすることにしました。以外にパパッと終えました。
七月後半・直樹・勉強・小1.JPG


直・色の属性↓トマトなどの絵の横に□を続けたら良かったと思ったのですが、直が絵を見ながら課題をしていたのを見て、これでよかったんや、と思いました。直が答えの〔みどり〕を手に取ると、私に読んで(言って)欲しいと指で文字をなぞっていました。私が読みあげると答えを貼っていました。直が貼ったときに「みどりのピーマン」等、私が読んでいます。
七月後半・直樹・勉強・小2.JPG            


直・どこに入れる↓この課題は親のエゴとも言えるものです。洗濯機の中に紙オムツを入れていてエライことになったり、脱いだ靴下をゴミ箱に入れたりしている時があります。適切に判断してもらいたいと切に願っております。一日目は洗濯機の写真にズボンやパンツのカードを入れようとしていました。二日目はその様子は見られませんでした。何がなんだか???残念ながら、理解
不能、指示されるがまま、という感じでした。一日目の様子をみて洗濯機とゴミ箱の写真の下にポケットを作ってそこにズボン等の写真カードを入れられるようにしたらどうかと思いました。縦に長いと広げ難い・操作し難い様だったので、二日目は半分に切って横につなげました。
七月後半・直樹・勉強・小3.JPG



© Rakuten Group, Inc.